無垢材を取り入れたアンティーク調のこだわり空間

顧客名 | Y様 |
---|---|
物件種別 | 戸建 |
リフォーム費用 | 1,559万円 |
リフォームの内容 | 中古物件の購入に伴うリフォーム |
ご家族 | 夫婦 |
引き渡し日時 | 2014/06/20 |
インタビュー内容
リフォームのきっかけを教えて下さい。
同じ横浜市内の一戸建てに住んでいたのですが、手狭になった事もあり、移り住みを検討して、中古物件を探し続けておりました。
なかなか良い物件が無く、相談していた不動産会社様の勧めもあって、当初は横浜市内でも考えていなかったエリアの物件に行ってみると、みなとみらいが一望できる見晴らしの良い立地で一目ぼれ。周囲には高い建物もなく、主人が好きな船舶の出港風景が見える事も決め手となりました。
どうやら建物自体ももともとアメリカ在住の方が建てた家という事で、普通の家よりも重厚感とアンティークな雰囲気も気に入り購入を決意。
リフォーム会社の探し方について教えて下さい。
リフォーム専門雑誌などを購入して資料請求などを行いながら、山商さんを含めた3社にリフォームのお見積り依頼をお願いしました。
リフォーム検討当初のご要望を教えて下さい。
①購入の決め手となった建物の雰囲気を活かしながら、自然素材を使ってナチュラルな住まいにしたい。
②イメージは明確にあったので、造作家具や施主支給のタイル・ドアなどを使って欲しい。
③キッチンは明るくカラフルに!
山商リフォームサービスを選んで頂けた理由を教えて下さい。
最初は、自然素材を使ったリフォームや造作家具などが得意な会社が良いと思って問い合わせをしていたのですが、実際に相談してみると、
「うちで使えるのはこの商品だけです。」「その素材は使えません。」
と要望を聞いてくれる会社が見つかりませんでした。どちらかというと要望を押し付けられている感じでした。
また、大手さんにも相談したのですが、
「まるごとリフォームして、全部やり替かえましょう」
と入われ、もともと雰囲気が気にいって買った建物なのに、こちらの要望を理解してくれていないな、と感じました。
そんな中、山商さんが最初に持ってきてくれたプランは、素材や商品などは自分達の好みとは違ったものの、どうやったら私たちのイメージを実現できるかどうかをしっかりと考えて下さり、会話を重ねて真摯に対応してくれました。
実は予算も一番リーズナブルだったので、迷いなくお願いする事と致しました。
リフォームを通して良かった点を教えて下さい。
担当の水上さんは、建物の雰囲気を活かしつつ、使えるものは残して、変える必要のある部分は新しくする、といった融通を聞いて下さったのが嬉しかったです。
妻が今では手に入らないアンティークな照明・ドアなどを残したいと言っていたので、その想いも受け入れて頂き、照明を磨たり、ドアも塗装し直してくれました。
また、キッチンの扉面材やリビングの引戸においては、こちらで用意した商品を快く取り付けて頂きました。
デザイン面ばかりの話しをしましたが、床裏の断熱工事やピアノを置く予定の部屋の防音工事など、他の会社では提案してくれなかった見えない部分の性能面もしっかりとプロとしてサポートしてくれました。
お客様の声

山商さんを選んだ決め手は、融通のきいた対応でした。「既存の雰囲気を残したい」という要望にも、どうやったら近づけるかを真剣に考えて下さった事が好印象でした。
訪ねて来る友人からは家の中を見て、良い意味で「リフォームした様には見えない!」と言われるので、大成功ですね。
私たちの要望をしっかりと理解して実現してくださった山商さんにお願いして良かったです。