家事ラクのアイデアを詰めた穏やかな暮らし方

顧客名 | S様 |
---|---|
物件種別 | 戸建 |
リフォーム費用 | 2,051万円 |
リフォームの内容 | フルリフォーム |
ご家族 | 夫婦 |
引き渡し日時 | 2017/06/20 |
インタビュー内容
リフォームのきっかけを教えて下さい。
もともとは東村山市の賃貸住宅で暮らしておりましたが、3年ほど前から新築住宅の購入を検討し始めました。しかし、夫婦共に仕事の都合で地域を大きく変える事ができない為、エリアが制限された中で暮らし方の希望を満たす物件が見つからず、徐々に注文住宅へとシフト変更していきました。
注文住宅でもスムーズには進まず、予算の観点から中古住宅に視野を広げた事で、こちらの家を見つけました。
リフォームする事は前提でしたので、2016年9月に売買契約し、直ぐにリフォーム会社探しを始めました。2017年1月末のお引渡し後直ぐに、リフォームを開始できればと考えておりました。
リフォーム会社の探し方について教えて下さい。
たまたま読んでいた新聞に、ホームプロの広告記事が載っていたので利用してみる事にしました。
トータルで12社紹介されましたが、その中でも1番連絡の早かった山商リフォームサービスさんと、2番目に連絡をもらったもう1社A社さんに見積りをお願いしました。
リフォーム検討当初のご要望を教えて下さい。
・LDKを2階から3階に変更したい。
・2人暮らしなので部屋数を減らして欲しい。
・お風呂、トイレ、寝室、ウォークインクローゼットをそれぞれを広くしたい。
・収納を充実させて、とにかく物が出ない生活
山商リフォームサービスを選んで頂けた理由を教えて下さい。
相見積先として選んだA社さんと比較して、見積書の内容が詳細で安心感がありました。
正式な最終の見積書はもちろんの事、現地調査にお越し頂く前のホームプロでのメールのやりとりの時点でも、詳細な見積書と図面を頂けたので当初から好印象でした。
リフォームを通して良かった点を教えて下さい。
例えば、キッチン横のパントリーをオープンにする提案、他にも手洗いの設置場所・水槽の仕切り・神棚の位置・照明の配置など、希望を叶えながらも自分達の発想には無かった、より良い提案がたくさん頂けました。また、それをしっかりと相談しながら決めてくれたのが良かったです。
リフォームを通して、主な連絡手段となっていたメールのやりとりは常にスピードの速い対応でした。
最初の10月での現場調査では、まだ売主様が居住中でしたので1時間程度しか時間がとれませんでしたが、そこから12月に契約へ至るまで2週間に1度は打ち合わせをしてくれたので、時間をかけてじっくりとプランを検討する事ができました。契約前ですから、正直、山商さんにとってはただ働きになる可能性もある訳で、そこまでしっかりと付き合ってくれるとは思いませんでした。
1月末の物件引渡し後、リフォーム着工前の再調査では4名でお越しになり、躯体まできっちりと確認して下さったので安心でした。
工事中は毎週金曜日の夜や週末に、職人さんの邪魔にならないタイミングで進捗を確認しに行っておりました。
実際に現場に行ってみないと気付かない事も多く、小さな事から大きな事まで相談すると直ぐに対応してくれました。
当初、玄関脇には買った椅子を置く予定でしたが、施工中に大工さんからの提案で、作り付けのベンチを造作してくれる事になりました。結果的には仕上りもキレイで、コストも安く済みましたので、嬉しい提案でした。
こちらも大工さんの提案なのですが、インターホンを設置する予定だった壁に、そのテレビモニタの大きさに合わせたサイズで、部分的に壁を凹ませて作ってくれました。
工事に関わる皆さんが、お客の立場に寄り添った親身な提案をしてくれました。
お客様の声

工事がはじまって以降も「こうして欲しい」という要望に対して、嫌な顔せずに何度も対応してくれました。また、それに対して山商さんや職人さんから更なる提案が返ってくる事が本当に嬉しかったです。
リフォームをして一番変わった点は、オープンキッチンにした事で、お互いが何をしているかが分かるため、主人が家事を手伝ってくれる様になった事です。(笑)
たまには自分でお茶を入れる事もありましたが、今では積極的に自分で入れてくれる様になりました。